このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
English
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
ホーム
ニュース
ごあいさつ
このサイトについて
女性研究者総覧
数物系科学
化学
工学
生物学
農学
医歯薬学
人文学
社会科学
総合領域
情報学
神経科学
実験動物学
人間医工学
健康・スポーツ科学
生活科学
科学教育・教育工学
科学社会学・科学技術史
文化財科学
地理学
複合新領域
環境学
ナノ・マイクロ科学
社会・安全システム科学
ゲノム科学
ゲノム情報科学
生物分子科学
資源保全学
地域研究
ジェンダー
ジェンダー
研究者リスト
>>
清山 玲
清山 玲
研究者氏名
清山 玲
セイヤマ レイ
所属
茨城大学
部署
人文社会科学部法律経済学科
職名
教授
学位
経済学修士(慶應義塾大学)
その他の所属
茨城大学
科研費研究者番号
00236069
研究キーワード
労働時間、雇用管理、賃金管理、ワークライフバランス、ホワイトカラー、ジェンダー、
研究分野
ジェンダー / ジェンダー / ジェンダー
経済学 / 経済政策 / 社会政策
経歴
1991年4月
-
1994年3月
高知大学人文学部専任講師
1994年4月
-
1995年3月
高知大学人文学部助教授
1995年4月
-
2004年12月
茨城大学人文学部助教授
2005年1月
茨城大学人文学部教授
2007年8月
-
2008年2月
慶應義塾大学訪問教授
委員歴
1
2
>
2015年6月
-
2018年
社会政策関連学会協議会 社会政策関連学会協議員
2015年6月
-
2018年6月
労務理論学会 理事
2014年6月
-
2015年6月
労務理論学会 第25回全国大会実行委員長
2012年11月
-
2014年
日本労働社会学会 労働社会学会 幹事、年報編集委員
2010年11月
-
2012年
日本労働社会学会 労働社会学会幹事、学会年報編集長
論文
1
2
3
>
日本の労働規制改革とジェンダー
社会政策(社会政策学会誌) 7(1) 5-17 2015年7月
[査読有り][招待有り]
今日の雇用制度改革とジェンダー-多様な正社員問題を中心に-
労務理論学会誌『雇用大選別時代における人事労務管理』 (24) 2015年4月
[査読有り][招待有り]
地方公務員の労働時間問題~その実情と課題~
清山玲
」『季刊 自治と分権第71号 第71 59-69 2018年4月
働き方改革を日本経済再生の切り札にできるか
清山玲
Joyo ARC 576 4-11 2017年10月
清山玲(2017)「女性の活躍・就業継続の課題と新たな動き ―銀行業に おける人事労務管理を事例に―」『
『日本労働社会学会年報第28号 人口減少下の労働問題』 38-59 2017年10月
[査読有り][招待有り]
Misc
1
2
3
4
>
「成長戦略」と雇用・家族・社会保障政策
自治と分権 (54) 2014年1月
ワーク・ライフ・バランス問題の現状とジェンダー平等
自治と分権(黒田・小越編『公務員改革と自治体職員-NPMの源流・イギリスと日本-』自治体研究社、2014年所収) (52) 2013年6月
ワーク・ライフ・バランス問題の現状とジェンダー平等
イギリス地方公務員の雇用と人事・処遇』(文科省科研費基盤研究(B)2011-2013年度調査報告書 ) 2013年3月
被災地を訪問して~公務職場における震災時の労働災害と仕事~
『被災地公務調査報告-岩手県陸前高田市、大船渡市、大槌町』』(文科省科研費基盤研究(B)2011-2013年度調査報告書) 2012年6月
公正な賃金をめぐる論点と今後の方向性
月刊全労連 (172) 2011年4月
書籍等出版物
公務員改革と自治体職員-NPMの源流・イギリスと日本-
黒田兼一、小越洋之助、島袋晴美、小尾晴美、戸室健作、清山玲、鬼丸朋子、行方久生 (担当:共著)
自治体研究社 2014年3月 ISBN:978-4-88037-613-4
ディーセント・ワークと新福祉国家構想
旬報社 2011年11月
労働時間と社会政策
『新版 社会政策-構造改革の新展開とセーフティネット-』ミネルヴァ書房 2003年6月
石畑良太郎・牧野富夫編著『新版 社会政策』第3章所収
労働時間と社会政策
『社会政策-国際化・高齢化・雇用の弾力化』ミネルヴァ書房 1995年6月
化学産業における「合理化」と地域労働市場の再編
『地域産業構造の変貌と労働市場の再編』法律文化社 1988年3月
講演・口頭発表等
1
2
3
4
5
>
働き方改革とワーク・ライフ・バランス
[招待有り]
清山 玲
社会政策学会 日本経営学会シンポジウ 公開シンポジウム 今日の働き方改革を問う 2018年6月23日 社会政策学会 日本経営学会シンポジウ
オーストラリアの保育事情と保育の質の確保
清山 玲
社会政策学会ジェンダー部会 研究会 2017年8月5日 社会政策学会ジェンダー部会
「女性の就業継続-その現実と課題-」
日本労働社会学会第28回大会シンポジウム 2016年10月30日 日本労働社会学会
書評 大槻奈巳著『職務格差』
[招待有り]
労務理論学会第26回全国大会 2016年5月28日
アベノミクスの成長戦略とジェンダー
[招待有り]
人事給与研究会 2014年11月30日
所属学協会
社会政策学会
,
労務理論学会
,
日本労働社会学会
,
女性労働研究会
,
社会政策関連学会協議会
Works
1
2
>
女性の働き方 差別撤廃に向けて 均等法から30年
伍賀一道 今野久子 その他 2014年12月 - 2015年1月
女性研究者の仕事と家庭の両立をめぐる問題と支援策
その他 2013年5月 - 2013年12月
「『持続可能な地域社会をめざして』調査を終えて」『JOYO ARC』2009年5月号
その他 2009年5月
「少子化・ワークライフバランス論の危険性と可能性」『女性白書』2008年版、2008年8月
その他 2008年
働き方を見直そう! ワーク・ライフ・バランス『カスミ広報誌 ちゃーぶる』vol.5 2007年11月号
その他 2007年11月
その他
書評河西宏祐著『電産型賃金の思想』」
日本労働社会学会年報、第27号、183-187頁、2016年
2017年2月 書評「大槻奈巳著『職務格差』」
労務理論学会誌第26号,177-182頁