農学
Research Interests
Remote Sensing
, Synthetic Aperture Radar
, Geographical Information Science
Research Areas
Electrical and electronic engineering / Measurement engineering /
Integrated engineering / Earth system and resources engineering /
Environmental science / Environmental and ecological symbiosis /
Environmental science / Environmental dynamic analysis /
Agroengineering / Agricultural environmental engineering/Agricultural information engineering /
Academic & Professional Experience
Apr 2009
-
Today
associate professor, Tohoku University
Apr 2005
-
Mar 2009
Lecturer, Miyagi University
-
Mar 2005
Research Scientist, Remote Sensing Technology Center of Japan
Committee Memberships
2013
the Japanese Agricultural Systems Society board member
2012
The Remote Sensing Society of Japan Activity Promotion
Sep 2008
-
Aug 2011
GRSS IGARSS2011 Organizing Committee member
2016
-
2019
GRSS IGARSS2019 Organizing Committee Education Chair
2006
-
2009
GIS Association of Japan negotiation committee member
2002
-
2009
The Remote Sensing Society of Japan Editorial board member
2006
-
2008
Japan Geoscience Union Educational Committee
2006
the Japanese Agricultural Systems Society Executive Committee 2006 Fall meeting
Awards & Honors
Jun 2019
Best Presentation Award, the Remote Sensing Society of Japan
2017
Poster Prize, GIS Association of Japan
2001
20th Anniversary Poster Award, Remote Sensing Society
Published Papers
Drainage performance estimation and growth monitoring on soybean field using Sentinel-2 data
Chinatsu YONEZAWA and Toshinoir MATSUNAMI
Proceedings of the 67th Autumn meeting of the remote sensing society of Japan Nov 2019
An Attempt to Extract Paddy Fields Using Polarimetric Decomposition of PALSAR-2 Data
YONEZAWA Chinatsu
Proceeding of IGARSS 2019 - 2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 7172-7175 Nov 2019 [Refereed]
Analysis of the applicability of multi-temporal full polarimetric airborne L-band SAR scattering to paddy rice field mapping
Chinatsu Yonezawa and Manabu Watanabe
International Journal of Remote Sensing 41(7) 2500-2516 Nov 2019 [Refereed]
Analysis of Coastal Aquaculture Areas Using Alos–2 Palsar–2 Full Polarimetric Data: A Study Case in Hirota Bay, Iwate, Japan
Hiroki Murata, Shuhei Sawayama, Teruhisa Komatsu, Chinatsu Yonezawa
Proceeding of IGARSS 2019 - 2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 3273-3276 Nov 2019 [Refereed]
Yumi Miura, Chinatsu Yonezawa
Proceeding of IGARSS 2019 - 2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 6736-6739 Nov 2019 [Refereed]
Misc
Classification of Polarimetric SAR Imagery for Forest Extraction with Airborne LiDAR Data
Yumi MIURA and Chinatsu YONEZAWA
Journal of Integrated Field Science 15 92-92 Oct 2018
An Experimental Study of Crop Discrimination Using Pi-SAR2 Data
Soh FURUYA, Chinatsu YONEZAWA, Naoki ISHITSUKA and Shoichiro KOJIMA
15 78-78 Oct 2018
YONEZAWA Chinatsu, OGURA Shin-ichiro, SAITO Masanori
Journal of Integrated Field Science 14 112-112 Mar 2017
Analysis of ALOS PALSAR data to detect the 2011 Tohoku Earthquake tsunami damage on agricultural field
Yonezawa, C.*, Watanabe, M. and Saito, G.
Proceedings of ISRS 2013 2013
Application of Airborne Remote Sensing to Biomass Estimation - a case study on Field Science Center
Yonezawa, C., Saito, G.
Proceedings of ,International Symposium on Integrated Field Science -Utilization of Organic Resources and Environmental Protection- 2013
Books etc
Global Warming and Human - Nature Dimension in Northern Eurasia
Watanabe, M., Takakura, H., YONEZAWA, C., YOSHIKAWA, Y. and SHIMADA, M. (Part:Joint Work, Detection of Ice-Jam Floods Using PALSAR Full-Polarimetry Data)
Springer 2017
コンポスト科学
米澤千夏・斎藤元也 (Part:Joint Work, リモートセンシング技術とコンポストの適正利用)
東北大学出版会 Jul 2015
地理情報科学
米澤千夏(浅見泰司、矢野桂司、貞広幸雄、湯田ミノリ編) (Part:Joint Work, リモートセンシングとその解析、36-40頁)
古今書院 Mar 2015
高水分バイオマスの液肥利用
矢部光保 編 (Part:Joint Work, 地理情報システム(GIS)を利用した液肥利用が農村・流域環境に与える影響評価)
筑波書房 Dec 2014 ISBN:978-4-8119-0454-2
農業リモートセンシングハンドブック増補版
秋山 侃,冨久尾 歩, 平野 聡,石塚 直樹,小川 茂男,岡本 勝男,斎藤 元也,内田 諭,山本 由紀代,吉迫 宏,瑞慶村 知佳,ほか (Part:Joint Work, 第2部第1章05(96-99)、第2部第3章04(238-241)、第2部第3章05(234-237)、第2部第2章06(174-179)、第2部第2章09(190-195))
佐藤印刷 Jul 2014 ISBN:4990447115
Conference Activities & Talks
QuickbirdとALOSによる廃棄物モニタリング可能性の検討
(社)日本リモートセンシング学会第42回学術講演会 2007
Damaged building area detection using SAR data
C.YOENZAWA*
2006 Japan - Taiwan Symposium on Application of Remote Sensing for Disaster Monitoring and Mitigation 5 Dec 2006
本人の発表
高分解能衛星画像の土地被覆分類における水田抽出精度向上の試み
米澤千夏*
システム農学会2006年度秋季シンポジウム・研究発表会 28 Oct 2006
本人の発表
大学初年次の少人数ゼミにおけるGISを用いた地域調査- 「食産業マップ」の作成 -
米澤千夏*
2006年度 空間情報科学研究センター 第9回 年次シンポジウム - CSIS DAYS 2006 - 4 Oct 2006
本人
ALOS(だいち)搭載PALSARへの期待 -合成開口レーダによる観測-
米澤千夏*
日本写真測量学会北海道支部平成18年度春季特別講演会 30 Jun 2006
本人の発表
最尤法をもとにした高分解能衛星画像の土地被覆分類精度向上のための手法の検討
米澤千夏*
(社)日本リモートセンシング学会第40回学術講演会 18 May 2006
本人の発表
「だいち」(ALOS)搭載PALSARの特性
米澤千夏*
情報・電磁波技術の環境・農業・防災への応用-ソフトコンピューティングと電磁波計測技術- Mar 2006
本人の発表
Damaged building area detection using SAR data
2006 Japan - Taiwan Symposium on Application of Remote Sensing for Disaster Monitoring and Mitigation 2006
高分解能衛星画像の土地被覆分類における水田抽出精度向上の試み
システム農学会2006年度秋季シンポジウム・研究発表会 2006
大学初年次の少人数ゼミにおけるGISを用いた地域調査- 「食産業マップ」の作成 -
2006年度 空間情報科学研究センター 第9回 年次シンポジウム - CSIS DAYS 2006 - 2006
ALOS(だいち)搭載PALSARへの期待 -合成開口レーダによる観測-
日本写真測量学会北海道支部平成18年度春季特別講演会 2006
最尤法をもとにした高分解能衛星画像の土地被覆分類精度向上のための手法の検討
(社)日本リモートセンシング学会第40回学術講演会 2006
「だいち」(ALOS)搭載PALSARの特性
情報・電磁波技術の環境・農業・防災への応用−ソフトコンピューティングと電磁波計測技術− 2006
小規模な投棄現場の検出を目的としたPi-SARの利用可能性検討
冨山 信弘*, 山之口 勤, 米澤千夏
第31回リモートセンシングシンポジウム 31 Oct 2005
Pi-SARによる不法投棄箇所の検出可能性に関する検討
冨山信弘*, 山之口勤, 米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第38回学術講演会 19 May 2005
小規模な投棄現場の検出を目的としたPi-SARの利用可能性検討
第31回リモートセンシングシンポジウム 2005
Pi-SARによる不法投棄箇所の検出可能性に関する検討
(社)日本リモートセンシング学会第38回学術講演会 2005
人工衛星搭載多偏波合成開口レーダによる2000年噴火後の三宅島観測画像の解析
米澤千夏*, 冨山信弘, 笹原克夫, 山越隆雄, 竹内正信
(社)日本リモートセンシング学会第37回学術講演会 1 Dec 2004
本人の発表
GPS derived tropospheric delay corrections to radar interferometry
L. GE*, H.C. CHANG, C. YONEZAWA and C. RIZOS
17th Int. Tech. Meeting of the Satellite Division of the U.S. Institute of Navigation 21 Sep 2004
Land Surface Observation Using Multi-polarization ENVISAT ASAR Data
C. YONEZAWA*, N. TOMIYAMA and T. YAMAKOSHI
IGARSS 2004 Symposium 20 Sep 2004
本人の発表
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection
C. YONEZAWA*, T. YAMANOKUCHI, N. TOMIYAMA and S. TAKEUCHI
2nd ALOS PI Workshop 19 Jan 2004
本人の発表
人工衛星搭載多偏波合成開口レーダによる2000年噴火後の三宅島観測画像の解析
(社)日本リモートセンシング学会第37回学術講演会 2004
GPS derived tropospheric delay corrections to radar interferometry
17th Int. Tech. Meeting of the Satellite Division of the U.S. Institute of Navigation 2004
Land Surface Observation Using Multi-polarization ENVISAT ASAR Data
IGARSS 2004 Symposium 2004
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection
2nd ALOS PI Workshop 2004
ENVISAT ASAR alternative polarizationモードで取得された画像の都市の特徴抽出への利用可能性の検討
米澤千夏*
(社)日本リモートセンシング学会第35回学術講演会 26 Nov 2003
本人の発表
Perturbation caused by cloud in ERS SAR interferogram
C. YONEZAWA* and S. TAKEUCHI
IGARSS 2003 Symposium 21 Jul 2003
本人の発表
ENVISAT ASAR alternative polarizationモードで取得された画像の都市の特徴抽出への利用可能性の検討
(社)日本リモートセンシング学会第35回学術講演会 2003
Perturbation caused by cloud in ERS SAR interferogram
IGARSS 2003 Symposium 2003
2001年インド西部地震被害地域におけるRADARSAT画像の相関の低下
米澤千夏*, 冨山信弘, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第33回学術講演会 28 Nov 2002
本人の発表
Urban Damage Detection Using Decorrelation of SAR Interferometric Data
C. YONEZAWA*, S. TAKEUCHI and N. TOMIYAMA
IGARSS 2002 Symposium 24 Jun 2002
本人の発表
Comparison InSAR Capability for Land Subsidence Detection between C-band and L-band SAR
S. TAKEUCHI*, S. YAMADA and C. YONEZAWA
IGARSS 2002 Symposium 24 Jun 2002
2001年インド西部地震被害地域におけるRADARSAT画像の相関の低下
(社)日本リモートセンシング学会第33回学術講演会 2002
Comparison InSAR Capability for Land Subsidence Detection between C-band and L-band SAR
IGARSS 2002 Symposium 2002
Urban Damage Detection Using Decorrelation of SAR Interferometric Data
IGARSS 2002 Symposium 2002
建造物倒壊地域におけるSAR画像の相関の低下についての定量的評価
米澤千夏*, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第31回学術講演会 6 Dec 2001
本人の発表
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection
C. YONEZAWA*, T. YAMANOKUCHI, N. TOMIYAMA and S. TAKEUCHI
1st ALOS PI Workshop 28 Mar 2001
本人の発表
建造物倒壊地域におけるSAR画像の相関の低下についての定量的評価
(社)日本リモートセンシング学会第31回学術講演会 2001
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection
1st ALOS PI Workshop 2001
関東平野における地盤沈下検出のためのERS/SARインターフェロメトリィ
米澤千夏*, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第29回学術講演会 30 Nov 2000
本人の発表
取得間隔の長いERS/SAR干渉ペアによる関東平野における地盤沈下検出の試み
米澤千夏*, 竹内章司
ワークショップ「InSARとその応用」 7 Sep 2000
本人の発表
Land Subsidence Detection Using Long Interval ERS/SAR Data Pairs
C. YONEZAWA* and S. TAKEUCHI
IGARSS 2000 Symposium 24 Jul 2000
本人の発表
Detection of Urban Disaster Using InSAR - A Case Study for the 1999 Great Taiwan Earthquake
S. TAKEUCHI*, Y. SUGA, C. YONEZAWA, A. J. CHEN
IGARSS 2000 Symposium 24 Jul 2000
人工衛星搭載合成開口レーダを用いた都市域の地震による被害地域の抽出
米澤千夏*, 竹内章司, 菅雄三, 小黒剛成, 小川博道, A. J. Chen
第28回可視化情報シンポジウム 17 Jul 2000
本人の発表
ERS-1 SAR Interferogram of the 1995 Hyogoken-nanbu earthquake
C. YONEZAWA* and S. TAKEUCHI
2000 Western Pacific geophysics Meeting 27 Jun 2000
本人の発表
関東平野における地盤沈下検出のためのERS/SARインターフェロメトリィ
(社)日本リモートセンシング学会第29回学術講演会 2000
取得間隔の長いERS/SAR干渉ペアによる関東平野における地盤沈下検出の試み
ワークショップ「InSARとその応用」 2000
Detection of Urban Disaster Using InSAR - A Case Study for the 1999 Great Taiwan Earthquake
IGARSS 2000 Symposium 2000
Land Subsidence Detection Using Long Interval ERS/SAR Data Pairs
IGARSS 2000 Symposium 2000
人工衛星搭載合成開口レーダを用いた都市域の地震による被害地域の抽出
第28回可視化情報シンポジウム 2000
ERS-1 SAR Interferogram of the 1995 Hyogoken-nanbu earthquake
2000 Western Pacific geophysics Meeting 2000
ERS-1/SARインターフェロメトリィによる地盤沈下検出の試み
米澤千夏*, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第27回学術講演会 18 Nov 1999
本人の発表
ERS-1/SARデータの相関を用いた兵庫県南部地震による建造物被害地域の抽出
米澤千夏*, 竹内章司
研究集会 干渉SAR技術の応用とその課題 平成11年度東京大学地震研究所共同利用研究集会 8 Sep 1999
本人の発表
干渉SARのための軌道縞シミュレーションの一方法と埼玉県東部地方における地盤沈下検出の試み
米澤千夏*, 竹内章司
研究集会 干渉SAR技術の応用とその課題 平成11年度東京大学地震研究所共同利用研究集会 8 Sep 1999
本人の発表
Detection of Urban Damage Using Interferometric SAR Decorrelation
C. YONEZAWA* and S. TAKEUCHI
IGARSS''99 Symposium 28 Jun 1999
本人の発表
RADARSATデータの干渉性に関する実験的検討
米澤千夏*, 竹内章司
(社)日本写真測量学会平成11年度年次講演会発表会(社)日本リモートセンシング学会第26回学術講演会 19 May 1999
本人の発表
ERS-1/SARインターフェロメトリィによる地盤沈下検出の試み
(社)日本リモートセンシング学会第27回学術講演会 1999
干渉SARのための軌道縞シミュレーションの一方法と埼玉県東部地方における地盤沈下検出の試み
研究集会 干渉SAR技術の応用とその課題 平成11年度東京大学地震研究所共同利用研究集会 1999
ERS-1/SARデータの相関を用いた兵庫県南部地震による建造物被害地域の抽出
研究集会 干渉SAR技術の応用とその課題 平成11年度東京大学地震研究所共同利用研究集会 1999
Detection of Urban Damage Using Interferometric SAR Decorrelation
IGARSS''99 Symposium 1999
RADARSATデータの干渉性に関する実験的検討
(社)日本写真測量学会平成11年度年次講演会発表会(社)日本リモートセンシング学会第26回学術講演会 1999
RADARSATジオコーデッドデータの幾何補正精度の改善
米澤千夏*, 本澤雅彦, 竹内章司, 小川茂男, 岡本勝男, 斎藤元也
(社)日本リモートセンシング学会第25回学術講演会 26 Nov 1998
本人の発表
The possibility of detecting crustal deformation of the Japanese islands
C. YONEZAWA*, S. TAKEUCHI and M.ONO
EUSAR''98 Symposium 25 May 1998
本人の発表
SAR画像における地表の後方散乱特性の変化抽出
米澤千夏*, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第24回学術講演会 21 May 1998
本人の発表
RADARSATジオコーデッドデータの幾何補正精度の改善
(社)日本リモートセンシング学会第25回学術講演会 1998
The possibility of detecting crustal deformation of the Japanese islands
EUSAR''98 Symposium 1998
SAR画像における地表の後方散乱特性の変化抽出
(社)日本リモートセンシング学会第24回学術講演会 1998
日本列島をテストサイトとしたDINSARのためのERS-1/SARデータの干渉性の検討
米澤千夏*, 竹内章司
日本リモートセンシング学会第23回学術講演会 27 Nov 1997
本人の発表
Optimization of SAR interferogram by using coherence information
C. YONEZAWA* and S. TAKEUCHI
IGARSS''97 Symposium 3 Aug 1997
本人の発表
SARインターフェログラムの連続性と地形的特徴との関係
米澤千夏*, 竹内章司
日本リモートセンシング学会第22回学術講演会 15 May 1997
本人の発表
コヒーレンスを用いたインターフェログラムの最適化
米澤千夏*, 竹内章司
(社)計測自動制御学会第24回リモートセンシングフォーラム 28 Feb 1997
本人の発表
日本列島をテストサイトとしたDINSARのためのERS-1/SARデータの干渉性の検討
日本リモートセンシング学会第23回学術講演会 1997
Optimization of SAR interferogram by using coherence information
IGARSS''97 Symposium 1997
SARインターフェログラムの連続性と地形的特徴との関係
日本リモートセンシング学会第22回学術講演会 1997
コヒーレンスを用いたインターフェログラムの最適化
(社)計測自動制御学会第24回リモートセンシングフォーラム 1997
Association Memberships
システム農学会2006年秋季大会
, JAPAN GEOSCIENCE UNION
, 日本地理情報システム学会
, 日本リモートセンシング学会
, GEOGRAPHIC INFORMATION SYSTEMS ASSOCIATION OF JAPAN
, (社)日本リモートセンシング学会
, (社)日本写真測量学会
, IEEE Geoscience and Remote Sensing
, 地理情報システム学会
, システム農学会
Works
ALOS PALSAR-2 の偏波観測による農地の作付と生育情報の抽出
2013 - 2016
水田における狭小湛水面の検出
2013 - 2015
大学間連携を通じた広域アジアにおける地球環境学リポジトリの構築
2012 - 2015
合成開口レーダ衛星データを用いた被災農地の復興および生育状況の把握
2013 - 2014
Development of disaster management and monitoring system
2013
Research Grants & Projects
モンゴルの水空間環境解析への地理情報科学の応用
Grant-in-Aid for Scientific Research
Project Year: Apr 2012 - Today
東日本大震災後の農地の復興
Grant-in-Aid for Scientific Research
Project Year: Apr 2011 - Today
地理情報システムの利用研究
Ordinary Research
Project Year: Apr 2008 - Today
地理情報科学教育
Grant-in-Aid for Scientific Research
Project Year: Apr 2005 - Today
リモートセンシングデータによる農地監視
Ordinary Research
Project Year: Jan 2000 - Today
Social Contribution
東日本大震災行方不明者捜索
[Others] Apr 2013 - Today
リモートセンシングデータの捜索活動への活用
高大連携事業に係る講演
[Others] 10 Nov 2017
仙台一高において希望者(第一学年、第2学年中心)を対象に「農地のリモートセンシングによる観測」として出前授業をおこなった
みやぎ県民大学
[Others] 13 Sep 2017
「宇宙からみた農林水産業」として講義をおこなった
宇宙科学技術推進調整委託費
[Others] May 2013 - Jun 2013
審査委員
GIS研究会
[Others] 13 Oct 2011
講演
Others
Apr 2015
被災地農業復興のための合意形成支援マニュアル平成27年度版
Dec 2013 合成開口レーダ衛星データを用いた被災農地の復興および生育状況の把握
津波による被災農地について、衛星データ解析により復興に伴い稲作が復活した地域を正確に把握するほか、土地利用のデータや土地改良施策の状況等と比較する。日本スペースイメージング社から提供をうけたデータを、東北大学大学院農学研究科で解析する。
Jul 2013 水田における狭小湛水面の検出
航空機搭載合成開口レーダPiSAR-2の観測データの解析により、狭小湛水水田の抽出技術を開発する。
May 2013 ALOS PALSAR-2 の偏波観測による農地の作付と生育情報の抽出
ALOS-2 に搭載されたPALSAR-2 の全偏波、2 偏波、コンパクトポラリメトィモードおよび単偏波観測で取得さ
れたデータを、農作物のモニタリングに応用する手法を検討・開発する。
宇宙航空研究開発機構よりデータ提供がおこなわれる