Humanities
Name MAKI SAKAMOTO e-mail maki.sakamoto uec.ac.jp URL http://www.sakamoto-lab.hc.uec.ac.jp/ Affiliation The University of Electro-Communications Section Graduate School of Informatics and Engineering, School of Informatics and Engineering, "Department of Informatics, Cluster I (Informatics and Computer Engineering)" Job title Professor Degree Master of Arts(University of Tokyo), Ph.D.(University of Tokyo) Research funding number 80302826
Research Areas
Informatics / Cognitive science /
Informatics / Kansei informatics /
Linguistics / Linguistics /
Academic & Professional Experience
Apr 2017
-
Mar 2020
教育連携客員教授, 北陸先端科学技術大学院大学
Apr 2016
-
Mar 2017
教育連携アドバイザー, 北陸先端科学技術大学院大学
Dec 2014
-
Mar 2016
教育連携客員准教授, Japan Advanced Institute of Science and Technology
Nov 2013
-
Mar 2016
客員研究員, 独立行政法人理化学研究所
Education
-
Mar 1998
Language and Information Sciences, Graduate School, Division of General Culture, The University of Tokyo
Apr 1985
-
Mar 1988
東京都立西高等学校
-
Mar 1993
ドイツ語学科, Faculty of Foreign Language, Tokyo University of Foreign Studies
Awards & Honors
Sep 2015
屋外広告の多目的最適化に関する研究, 第14回情報科学技術フォーラムFIT奨励賞, 情報処理学会FIT運営委員会
Jun 2015
オノマトペごとの微細な印象を推定するシステム, 2014年度人工知能学会論文賞, 人工知能学会
Dec 2013
ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会第1回ステージ発表賞, ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会
Nov 2012
Best Application Award, International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems
Published Papers
Image Retrieval System Using Japanese Sound Symbolic Words for Surface Texture
Koichi Yamagata, Tatsuki Kagitani, Maki Sakamoto
Proceedings of the 5th International Symposium on Affective Science and Engineering 2B(3) 1-4 Mar 2019 [Refereed]
Study on Automatic Suggestion System of Texts Considering Impression of E-mails
Masato Konno, Jinhwan Kwon, Maki Sakamoto
Proceedings of the 18 the International Symposium on Advanced Intelligent Systems ISIS 2017 1 1-4 2018 [Refereed]
オノマトペCAPTCHAの開発と評価
滋野莉子,山田道洋,菊池浩明,坂本真樹
情報処理学会論文誌 59(9) 1666-1677 Sep 2018 [Refereed]
Tomohiko Inazumi, Jinhwan Kwon, Kohei Suzuki, Maki Sakamoto
Fukuda S. (eds) Advances in Affective and Pleasurable Design. AHFE 2018. Advances in Intelligent Systems and Computing 774 371-378 Jun 2018 [Refereed]
Maki Sakamoto, Jinhwan Kwon, Hikaru Tamada, Yumi Hirahara
PlosONE 13(4) 1-15 Apr 2018 [Refereed]
Misc
AIと人間の境界
坂本真樹
学燈 116(1) 14-17 Mar 2019 [Invited]
作詞AIによる人の創造力と想像力増幅の試みー電☆アドベンチャー作詞の経緯と今後の可能性ー
坂本真樹
電子情報通信学会誌 102(3) 234-239 Mar 2019 [Invited]
こどもが使う痛みの表現
坂本真樹
成長科学協会研究年報 41(2017) 195-199 Oct 2018 [Invited]
言語研究から人工知能研究へ
坂本真樹
東京外語会会報 144 3-4 Oct 2018 [Invited]
「オノマトペ」から定量化する質感と感性ー製品開発・宣伝広告の最前線ー
坂本真樹
日本語学論説資料 53 155-162 Sep 2018 [Invited]
Books etc
感性情報学ーオノマトペから人工知能までー
坂本真樹
コロナ社 Jul 2018 ISBN:978-4-339-02886-7
基礎心理学実験法ハンドブック
渡邊淳司,坂本真樹 (Part:Contributor, 3.5.7節オノマトペ・触相図)
朝倉書店 Jun 2018 ISBN:978-4-254-52023-1
感覚重視型技術の最前線~心地良さと意外性を生み出す技術~
早川智彦,渡邊淳司,坂本真樹 (Part:Contributor, 第3章 感覚のオノマトペと官能評価)
シーエムシー出版 Mar 2018
感覚重視型技術の最前線~心地良さと意外性を生み出す技術~
坂本真樹,渡邊淳司 (Part:Contributor, 第2章五感と快不快)
シーエムシー出版 Mar 2018
狙いどおりの触覚・触感をつくる技術
坂本真樹、渡邊淳司 (Part:Contributor, 第5章第1節多様な触感を微細に表現するオノマトペによる質感評価システムと個人差把握への応用)
サイエンス&テクノロジー Nov 2017 ISBN:978-4-86428-162-1
Conference Activities & Talks
Effect of Touch-produced Sounds on Surface Texture Perception
Jinhwan Kwon, Suguru Hata, Natsumi Komoto, Maki Sakamoto
39th Annual Meeting of the Cognitive Science Society(CogSci2017) 29 Jul 2017 Cognitive Science Society
物理量―知覚特性―言語表現を結ぶ質感DBの構築
坂本真樹,中内茂樹,渡邊淳司,權 眞煥,佐野麻理恵
第4回多元質感知領域班会議 1 Jul 2017 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究
オノマトペCAPTCHAの開発と評価
滋野莉子,山田道洋,山口通智,菊池浩明,坂本真樹
情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2017) シンポジウム 30 Jun 2017 情報処理学会
環境音知覚に対する視覚コンテキストの影響
權 眞煥,小室優作,上村卓也,寺島裕貴,渡邊淳司,古川茂人,坂本真樹
第4回多元質感知領域班会議 30 Jun 2017 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究
物理量―知覚特性―言語表現の情報を含んだ質感データベースの構築
權 眞煥,佐野麻理恵,坂本真樹
第4回多元質感知領域班会議 30 Jun 2017 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究
Teaching Experience
メディア分析法 (The University of Electro-Communications)
認知プロセス論特論 (The University of Electro-Communications)
総合情報学基礎 (The University of Electro-Communications)
認知言語学 (The University of Electro-Communications)
総合情報学実験(メディア情報学) (The University of Electro-Communications)
Association Memberships
Cognitive Science Society
, International Cognitive Linguistics Association
, 日本認知科学会
, 日本認知言語学会
, 日本言語学会
, 言語処理学会
, 人工知能学会
, 感性工学会
, 電子情報通信学会
, 日本広告学会
, 情報処理学会
, 日本バーチャルリアリティ学会
Works
東京デザインウィーク “Haptic Design Showcase”
~触覚xデザインに関する体系と「今」が分かる作品を展示~
Artistic Activity Oct 2016 - Nov 2016
「みる・きく・さわる」のふしぎ展
Artistic Activity Apr 2014
Research Grants & Projects
会話の空気を読み取るAIによるフワキラ空間の構築
科学技術振興機構: 未来社会創造事業
Project Year: Nov 2018 - Mar 2019
オノマトペや比喩による主観表現に着目した病態分類に基づく診断推論支援システム構築
Project Year: Apr 2018 - Mar 2021 Investigator(s): 坂本真樹
物理・知覚・感性の対応付けに基づく実社会の多様な質感情報表現
Project Year: Jul 2015 - Mar 2020 Investigator(s): 坂本真樹
高齢者の身体的・認知的変化に応じた介護コンシェルジュエージェントシステム
Project Year: Apr 2015 - Mar 2019 Investigator(s): 高玉圭樹
日常診療から認知症診断までオノマトペを用いて感性を尊重する高齢者支援手法の提案
Project Year: Apr 2015 - Mar 2018 Investigator(s): 坂本真樹
Patents
15/758,133 : SOUND SYMBOLISM WORD/PHYSICAL FEATURE INFORMATION PROVIDING APPARATUS,SOUND SYMBOLISM WORD/PHYSICAL, FEATURE INFORMATION PROVIDING METHOD, AND SOUND SYMBOLISM WORD/PHYSICAL FEATURE INFORMATION PROVIDING PROGRAM
特願2017-227645 : 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
PCT/JP2017/037881 : 質感表現評価装置,質感表現評価方法,質感表現評価プログラムおよび質感表現回答シート
特願2017-193211 : 情報処理システム,情報処理方法及びプログラム
特願2017-182215 : 情報処理システム,情報処理方法及びプログラム
Others
2014
株式会社バッハベルクからの依頼で通販番組の台本の執筆・監修を行った