|
| ゲノム科学
研究キーワード ゲノム
, 遺伝子発現
, 環境
, 遺伝的多様性
, 人類進化
, 進化
, 分子進化
, 集団遺伝学
, ヒトゲノム
, 遺伝学
, 性決定遺伝子
研究分野 ゲノム科学 / 基礎ゲノム科学 /
基礎生物学 / 遺伝・ゲノム動態 /
生物科学 / 進化生物学 /
人類学 / 自然人類学 /
経歴 2006年4月 - 現在 総合研究大学院大学 先導科学研究科 教授
1999年4月 - 2006年3月 総合研究大学院大学 先導科学研究科 助教授
1996年 総合研究大学院大学 教育研究交流センター・教育研究交流センタ− 助教授
論文 Satta Y, Fujito NT, Takahata N Molecular biology and evolution 35(6) 1362-1365 2018年6月 [査読有り]
Katsura Y, Kondo HX, Ryan J, Harley V, Satta Y BMC evolutionary biology 18(1) 3 2018年1月 [査読有り]
Lau Q, Igawa T, Kosch TA, Satta Y PeerJ 6 e4842 2018年 [査読有り]
Fujito NT, Satta Y, Hane M, Matsui A, Yashima K, Kitajima K, Sato C, Takahata N, Hayakawa T PloS one 13(7) e0200278 2018年 [査読有り]
Lau Q, Igawa T, Minei R, Kosch TA, Satta Y BMC genomics 18(1) 994 2017年12月 [査読有り]
Misc 颯田 葉子 遺伝 : 生物の科学 66(3) 289-293 2012年5月
川嶋 舟, 颯田 葉子 東京農業大学農学集報 54(3) 211-213 2009年12月 日本在来馬8馬種(北海道和種馬,木曽馬,野間馬,対州馬,御崎馬,トカラ馬,宮古馬,与那国馬)のミトコンドリアDNAコントロール領域の多型解析を行なった。その結果,8馬種で14ハプロタイプが認められた。系統樹解析の結果,14ハプロタイプ間に明確な遺伝的差異は認められず,日本在来馬の単一起源説を支持するものであった。各馬種のハプロタイプ構成を比較した結果,遺伝的多様性が維持されている馬種や失いつつある馬種の存在が明らかとなった。また,8馬種は互いに明確に異なるハプロタイプ構成を保有することが明...
郷 康広, 颯田 葉子 別冊日経サイエンス 8-17 2007年9月
高畑 尚之, 颯田 葉子 日本栄養・食糧学会誌 : Nippon eiy◆U014D◆ shokury◆U014D◆ gakkaishi = Journal of Japanese Society of Nutrition and Food Science 60(3) 131-135 2007年6月 アミノ酸の合成や代謝に関与する遺伝子は, 生物の食性や生息環境を反映して進化というより退化してきた。動物における必須アミノ酸の種特異性は小さく, 基本的なセットは動物の起源とともに決定されたと思われる。必須アミノ酸の出現は, 環境との関係で冗長となった遺伝子が退化した結果である。遺伝子退化の好例として, 宿主 (アリマキ) と共生細菌 (ブフネラ) の間にみられる相補的な必須アミノ酸の関係を概観する。また, 神経伝達物質や味覚刺激としてのアミノ酸に関わる酵素や受容体分子の進化学的特徴を述べ...
颯田 葉子 ファルマシア 43(5) 405-409 2007年5月
書籍等出版物  | 斎藤 成也, 颯田 葉子, 長谷川 眞理子, 諏訪 元, 山森 哲雄, 岡ノ谷 一夫 (担当:共著) 岩波書店 2006年8月 ISBN:400006925X |
 | 郷 康広, 颯田 葉子 (担当:共著) 岩波書店 2009年5月 ISBN:4000074989 |
 | 颯田 葉子 化学同人 2011年7月 ISBN:4759813411 |
所属学協会 Society of Molecular Biology and Evolution
, 日本進化学会
, Genetics Society of Japan
競争的資金等の研究課題 文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 研究期間: 2005年 - 2006年 代表者: 颯田 葉子
文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 研究期間: 2001年 - 2003年 代表者: SZMIDT Alfred Edward
文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 研究期間: 2000年 - 2003年 代表者: 高畑 尚之
文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 研究期間: 2000年 - 2002年 代表者: 山崎 常行
文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 研究期間: 1999年 - 2001年 代表者: 山崎 常行
|
|
|
| |
|